〜カリスマ美容師と近所のお兄ちゃん美容師の違い〜
いい美容師とは❓
技術が上手い
似合わせてくれる
居心地がいい
家が近い
好きな感じをわかってくれる
相談しやすい
全部持っていたら最高ですが
それぞれ求める優先順位があるのではないかと思います。
中でも共通して重要なのは
「私を分かろうとしてくれる人」
だと思っています。
今までにサロンで嫌な思いをした経験。
納得いかないヘアスタイルになった時は
担当の方の技術がなかったというよりも
伝わらなかった😔
そう感じている方がほとんどだと思います。
その原因は
美容師としてお客様を見て感じるセンスが磨かれていなかったり、
カウンセリングの大切さを軽視ていたり
自分の好みの押し付け。決めつけ。
悩みに対して深く知ろうと見つめることをしなかった。
そのような理由が大きなミスマッチを生んでいると感じます。
僕が就活で60サロン巡った中で
たくさんのカリスマ美容師と言われる方に担当して頂きました。
雑誌で見たりSNSで有名な方にお会いできて、
美容師の卵の僕はそれだけで感激で、街で一番オシャレになったような気分でサロンを出ました✨
カットの時間は10分程度
パーマは1本巻いてくれるのみで
それ以外はアシスタントさんでしたが、
6.7人お客様を同時進行されている姿もキラキラと映りました✨
しかし、次の日になり思い返すと
聞いてみたかった事も忙しそうで聞けなかったり、
ヘアスタイルもオシャレすぎて次の日にはちょっと恥ずかしく感じてきたり🫣
1日で魔法が解けたような感覚で
僕はカリスマ美容師さんの握手会を楽しみに行ってたのだと気づきました。
〇〇さんにやってもらっているという優越感を与えられる。
そんな領域の美容師さんはただならぬ努力をされているでしょうし、本当カリスマです!
ただ、僕がお客様として担当して頂きたい理想像とは違うと知りました。
初めてでもできる限りお客様の事を理解して、
理想や悩み、過去の経験なども踏まえて満足いくヘアスタイルを一緒に作れるような美容師。
街1オシャレじゃなくても、少し新しい自分で次の日からワクワクするようなスタイル。
それは東京だとか有名だとか関係なく
私を想って丁寧にやってくれた。が大切だと感じました。
僕が初めて髪を染めたのは高校卒業の日なのですが
今から美容学校に通うという事で、一気に垢抜けたい!と知り合いのお兄ちゃん美容師にお願いしました。
人生初カラーの僕は全くの無知でイメージすら湧いてない状態から
お兄ちゃんは丁寧に説明してくれて歩調を合わせて一緒に決めてくれました。
その中で提案してくれたのは
当時の僕が少し背伸びした感じのオシャレスタイル。
僕は大感動しました!
初めての美容室を近所のお兄ちゃんにやってもらって本当によかったなと
こんな美容師になりたいと思いました。
年に何回かの美容室にそれぞれドラマがあるはずですので
今日はリラックスされたいのかな
ちょっと気分変えたいのかな
何か大事な行事の前かな
いつも通りが楽なのかな
私を分かろうとしてくれるから安心して任せられる。気楽に相談できる。
そんな存在である事が信頼の第一歩だと感じます。
またではそんな美容師を探すには何をみたらいいの?
に関してはまた追々綴っていきたいと思います。
0コメント